シネマ〈2〉時間イメージ
[法政大学出版局] (著) ジル ドゥルーズ (原著) Gilles Deleuze (翻訳) 宇野 邦一
もっと詳しく
¥ 4,935
映画ライターズ・ロードマップ―“プロット構築”最前線の歩き方
[フィルムアート社] (著) ウェンデル ウェルマン (原著) Wendell Wellman (翻訳) 吉田 俊太郎
もっと詳しく
¥ 2,310
「ブレードランナー」論序説
[筑摩書房] (著) 加藤 幹郎
もっと詳しく
¥ 2,940
映画監督術〈2〉cinematic motion
[フィルムアート社] (著) スティーブン・D. キャッツ (原著) Steven D. Katz (翻訳) 津谷 祐司
もっと詳しく
¥ 2,940
アンチ・スペクタクル-沸騰する映像文化の考古学〈アルケオロジー〉
[東京大学出版会]
もっと詳しく
¥ 5,250
戦争と映画―知覚の兵站術
[平凡社] (著) ポール ヴィリリオ (原著) Paul Virilio (翻訳) 石井 直志
もっと詳しく
¥ 1,365
映画の見方がわかる本―『2001年宇宙の旅』から『未知との遭遇』まで
[洋泉社] (著) 町山 智浩
もっと詳しく
¥ 1,680
アカデミー賞を獲る脚本術
[フィルムアート社] (著) リンダ シーガー (原著) Linda Seger (翻訳) 菊池 淳子
もっと詳しく
¥ 2,520
映像の詩学
[筑摩書房] (著) 蓮實 重彦
もっと詳しく
¥ 1,575
セ・ジョリ ここちいい毎日
[幻冬舎] (著) 石田 ゆり子
もっと詳しく
¥ 1,365
映画技法のリテラシー〈1〉映像の法則
[フィルムアート社] (著) ルイス ジアネッティ (原著) Louis Giannetti (翻訳) 堤 和子
もっと詳しく
¥ 3,360
ハリウッド脚本術〈3〉アクション・アドベンチャーを書く
[フィルムアート社] (著) ニール・D. ヒックス (原著) Neill D. Hicks (翻訳) 菊池 淳子
もっと詳しく
¥ 1,890
汝の症候を楽しめ―ハリウッドvsラカン
[筑摩書房] (著) スラヴォイ ジジェク (原著) Slavoj Zizek (翻訳) 鈴木 晶
もっと詳しく
¥ 3,360
映画館と観客の文化史
[中央公論新社] (著) 加藤 幹郎
もっと詳しく
¥ 903
ハリウッド100年史講義―夢の工場から夢の王国へ
[平凡社] (著) 北野 圭介
もっと詳しく
¥ 798
映像コンテンツ産業論
[丸善] (著) 菅谷 実 (著) 磯本 典章 (著) 各務 洋子
もっと詳しく
¥ 2,625
ドキュメンタリーの修辞学
[みすず書房] (著) 佐藤 真
もっと詳しく
¥ 2,940
トラウマ映画の心理学―映画にみる心の傷
[新水社] (著) 森 茂起 (著) 森 年恵
もっと詳しく
¥ 1,995
傑作から学ぶ映画技法完全レファレンス
[フィルムアート社] (著) ジェレミー ヴィンヤード (原著) Jeremy Vineyard (原著) Jose Cruz
もっと詳しく
¥ 1,890
映画で入門カルチュラル・スタディーズ
[大修館書店] (著) 本橋 哲也
もっと詳しく
¥ 2,415
一人でもできる映画の撮り方
[洋泉社] (著) 西村 雄一郎
もっと詳しく
¥ 2,940
クリエイティヴ脚本術―神話学・心理学的アプローチによる物語創作のメソッド
[フィルムアート社] (著) ジェームス ボネット (原著) James Bonnet (翻訳) 吉田 俊太郎
もっと詳しく
¥ 2,310
演技のインターレッスン―映像ディレクターの俳優指導術
[フィルムアート社] (著) ジュディス ウェストン (原著) Judith Weston (翻訳) 吉田 俊太郎
もっと詳しく
¥ 2,940
映画はおそろしい
[青土社] (著) 黒沢 清
もっと詳しく
¥ 2,520
映画の授業―映画美学校の教室から
[青土社] (著) 黒沢 清
もっと詳しく
¥ 2,520
脚本家になる方法
[青弓社] (著) 福田 卓郎
もっと詳しく
¥ 1,680
ドキュメンタリーの力
[子どもの未来社] (著) 鎌仲 ひとみ (著) 金 聖雄 (著) 海南 友子
もっと詳しく
¥ 882
現代映画作家を知る17の「方法」
[フィルムアート社] (編集) 浜口 幸一 (編集) 村尾 静二 (編集) 編集部
もっと詳しく
¥ 1,995
ファビュラス・バーカー・ボーイズの映画欠席裁判〈2〉
[洋泉社] (著) 町山 智浩 (著) 柳下 毅一郎
もっと詳しく
¥ 1,575
絶望・断念・福音・映画―「社会」から「世界」への架け橋(オン・ザ・ブリッジ)
[メディアファクトリー] (著) 宮台 真司
もっと詳しく
¥ 1,785
吉田喜重 変貌の倫理
[青土社] (著) 吉田 喜重 (編集) 蓮實 重彦
もっと詳しく
¥ 3,990
ドキュメンタリーは嘘をつく
[草思社] (著) 森 達也
もっと詳しく
¥ 1,785
映像プロフェッショナル入門―映画・テレビの現場のクリエーターのために
[フィルムアート社] (著) 安藤 紘平
もっと詳しく
¥ 2,100
映画理論講義―映像の理解と探究のために
[勁草書房] (著) J. オーモン (著) M. マリー (著) A. ベルガラ
もっと詳しく
¥ 6,300
小津安二郎の食卓
[筑摩書房] (著) 貴田 庄
もっと詳しく
¥ 735
とり・みきの映画吹替王
[洋泉社] (著) とり みき
もっと詳しく
¥ 1,680
映画がたたかうとき―壊れゆく“現代”を見すえて
[影書房] (著) 木下 昌明
もっと詳しく
¥ 2,100
ロラン・バルト映画論集
[筑摩書房] (著) ロラン バルト (原著) Roland Barthes (翻訳) 諸田 和治
もっと詳しく
¥ 924
Hotwax 日本の映画とロックと歌謡曲 vol.3
[シンコーミュージック]
もっと詳しく
¥ 1,680
映画技法のリテラシー〈2〉物語とクリティック
[フィルムアート社] (著) ルイス ジアネッティ (原著) Louis Giannetti (翻訳) 堤 和子
もっと詳しく
¥ 2,940
森達也の夜の映画学校
[現代書館] (著) 森 達也 (著) 代島 治彦
もっと詳しく
¥ 2,310
映画の真実―スクリーンは何を映してきたか
[中央公論新社] (著) 佐藤 忠男
もっと詳しく
¥ 756
シネマのなかの臨床心理学
[有斐閣] (編集) 山中 康裕 (編集) 高月 玲子 (編集) 橋本 やよい
もっと詳しく
¥ 2,100
完本 小津安二郎の芸術
[朝日新聞社] (著) 佐藤 忠男
もっと詳しく
¥ 1,260
ロシア・アヴァンギャルドの映画と演劇
[水声社] (著) 岩本 憲児
もっと詳しく
¥ 3,150
青山真治と阿部和重と中原昌也のシネコン!
[リトルモア] (著) 青山 真治 (著) 中原 昌也 (著) 阿部 和重
もっと詳しく
¥ 1,575
脚本(シナリオ)通りにはいかない!
[キネマ旬報社] (著) 君塚 良一
もっと詳しく
¥ 1,995
ドキュメンタリー:リアルワールドへ踏み込む方法
[フィルムアート社] (編集) 村山 匡一郎
もっと詳しく
¥ 1,680
映画の構造分析
[晶文社] (著) 内田 樹
もっと詳しく
¥ 1,680
画面の誕生
[みすず書房] (著) 鈴木 一誌
もっと詳しく
¥ 3,360
書きたい!書けない!なぜだろう?
[ストーリーアーツ&サイエンス研究所] (著) マリサ デュバリ (原著) Marisa D’Vari (翻訳) 別所 里織
もっと詳しく
¥ 1,890
シュヴァンクマイエルの博物館―触覚芸術・オブジェ・コラージュ集
[国書刊行会] (著) ヤン シュヴァンクマイエル (原著) Jan 〓@7AAD@Svankmajer (原著) Petr Hol´y
もっと詳しく
¥ 3,990
ドキュメンタリー映画は語る―作家インタビューの軌跡
[未来社] (編集) 山形国際ドキュメンタリー映画祭東京事務局
もっと詳しく
¥ 5,040
デジタル映像制作ガイドブック
[ワークスコーポレーション] (著) デジタル映像制作ガイドブックプロジェクト
もっと詳しく
¥ 4,800
黒沢清の恐怖の映画史
[青土社] (著) 黒沢 清 (著) 篠崎 誠
もっと詳しく
¥ 2,520
新版 映画は死んだ―世界のすべての眺めを夢見て
[いなほ書房] (著) 内田 樹 (著) 松下 正己
もっと詳しく
¥ 2,100
映画旅日記 パリ‐東京
[青土社] (著) 梅本 洋一
もっと詳しく
¥ 1,995
映画史を学ぶクリティカル・ワーズ
[フィルムアート社] (編集) 村山 匡一郎
もっと詳しく
¥ 2,100
映画映像史―ムーヴィング・イメージの軌跡
[小学館] (著) 出口 丈人
もっと詳しく
¥ 2,940
デジタル映画撮影術
[フィルムアート社] (著) ポール ウィーラー (原著) Paul Wheeler (翻訳) 石渡 均
もっと詳しく
¥ 2,940
映画撮影術
[フィルムアート社] (著) ポール ウィーラー (原著) Paul Wheeler (翻訳) 石渡 均
もっと詳しく
¥ 2,940
李香蘭と東アジア
[東京大学出版会] (編集) 四方田 犬彦
もっと詳しく
¥ 4,620
何が映画を走らせるのか?
[草思社] (著) 山田 宏一
もっと詳しく
¥ 3,990
映像のカリスマ・増補改訂版
[エクスナレッジ] (著) 黒沢 清
もっと詳しく
¥ 2,520
イエロー・フェイス―ハリウッド映画にみるアジア人の肖像
[朝日新聞] (著) 村上 由見子
もっと詳しく
¥ 1,680
インディーズ映画が世界を変える―アート系映画のカリスマ・プロデューサーが明かす、低予算映画を成功へ導く秘密
[アーティストハウスパブリッシャーズ] (著) クリスティーン ヴァション (著) デイヴィッド エデルスタイン (原著) Christine Vachon
もっと詳しく
¥ 1,890
映画に学ぶスポーツ社会学
[世界思想社] (著) 杉本 厚夫
もっと詳しく
¥ 1,995
1週間でマスター 斉藤ひろしのシナリオ教室
[雷鳥社] (著) 斉藤 ひろし
もっと詳しく
¥ 1,680
日本映画はアメリカでどう観られてきたか
[平凡社] (著) 北野 圭介
もっと詳しく
¥ 756
日本のみなさんさようなら
[情報センター出版局] (著) リリー・フランキー
もっと詳しく
¥ 1,470
天気待ち 監督・黒澤明とともに
[文藝春秋] (著) 野上 照代
もっと詳しく
¥ 670
海外TVドラマファイル
[キネマ旬報社]
もっと詳しく
¥ 1,680
韓流、純愛、初恋病。―喪失感を抱いて生きること
[中央公論新社] (著) 小林 竜雄
もっと詳しく
¥ 1,575
映画の論理―新しい映画史のために
[みすず書房] (著) 加藤 幹郎
もっと詳しく
¥ 2,940
映画学的想像力―シネマ・スタディーズの冒険
[人文書院] (編集) 加藤 幹郎
もっと詳しく
¥ 2,730
映画の魔
[青土社] (著) 高橋 洋
もっと詳しく
¥ 2,730
映画から見えてくるアジア
[洋泉社] (著) 佐藤 忠男
もっと詳しく
¥ 819
「新」映画理論集成〈2〉知覚・表象・読解
[フィルムアート社] (著) 岩本 憲児 (著) 斉藤 綾子 (著) 武田 潔
もっと詳しく
¥ 5,880
映画の中で出逢う「駅」
[集英社] (著) 臼井 幸彦
もっと詳しく
¥ 740
digital CINEMATOGRAPHY&DIRECTING 日本語版 ―3D CGクリエータのための映画撮影術と監督術
[ボーンデジタル] (著) Dan Ablan (翻訳) 太田 奈緒美 (著) 木下 裕義
もっと詳しく
¥ 6,300
怪盗ジゴマと活動写真の時代
[新潮社] (著) 永嶺 重敏
もっと詳しく
¥ 714
エイリアン―恐怖のエクリチュール
[鳥影社] (著) 若菜 薫
もっと詳しく
¥ 1,890
映画への不実なる誘い―国籍・演出・歴史
[NTT出版] (著) 蓮實 重彦
もっと詳しく
¥ 2,310
女が映画を作るとき
[平凡社] (著) 浜野 佐知
もっと詳しく
¥ 777
日米映像文学に見る家族
[日本優良図書出版会] (編集) 浜野 成生
もっと詳しく
¥ 3,045
江戸川乱歩全集 恐怖奇形人間
[ワイズ出版]
もっと詳しく
¥ 1,470
映画の文法―日本映画のショット分析
[彩流社] (著) 今泉 容子
もっと詳しく
¥ 2,940
映画の世紀末
[新潮社] (著) 浅田 彰
もっと詳しく
¥ 1,890
スクリーンの夢魔
[河出書房新社] (著) 渋澤 龍彦
もっと詳しく
¥ 448
ヴィスコンティ―壮麗なる虚無のイマージュ
[鳥影社] (著) 若菜 薫
もっと詳しく
¥ 2,310
「新」映画理論集成〈1〉歴史・人種・ジェンダー
[フィルムアート社] (編集) 岩本 憲児 (編集) 斉藤 綾子 (編集) 武田 潔
もっと詳しく
¥ 4,830
評伝・黒沢明
[筑摩書房] (著) 堀川 弘通
もっと詳しく
¥ 882
映画の中の本屋と図書館
[日本図書刊行会] (著) 飯島 朋子
もっと詳しく
¥ 1,260
スーパー・アヴァンギャルド映像術―個人映画からメディア・アートまで
[フィルムアート社] (編集) 佐藤 博昭 (編集) 西村 智弘 (編集) 「Cine Lesson」編集部
もっと詳しく
¥ 2,100
映画の政治学
[青弓社] (著) 長谷 正人 (著) 中村 秀之
もっと詳しく
¥ 3,150
表現の世界―芸術前衛たちとその思想
[清流出版] (著) 松本 俊夫
もっと詳しく
¥ 2,100
映像の探求―制度・越境・記号生成
[三一書房] (著) 松本 俊夫
もっと詳しく
¥ 2,548
映画は予告篇が面白い
[光文社] (著) 池ノ辺 直子
もっと詳しく
¥ 714
家族の幻影―アメリカ映画・文芸作品にみる家族論
[大正大学出版会] (著) 伊藤 淑子
もっと詳しく
¥ 2,205
シネマウォーク インワールドヒストリー〈2〉近現代史編
[山川出版社] (著) 伊藤 弘成
もっと詳しく
¥ 2,415