朽ちていった命―被曝治療83日間の記録
[新潮社] (編集) NHK「東海村臨界事故」取材班
もっと詳しく
¥ 460
新版 原発を考える50話
[岩波書店] (著) 西尾 漠
もっと詳しく
¥ 819
核兵器のしくみ
[講談社] (著) 山田 克哉
もっと詳しく
¥ 735
市民の科学をめざして
[朝日新聞社] (著) 高木 仁三郎
もっと詳しく
¥ 1,260
原子炉の暴走―SL‐1からチェルノブイリまで
[日刊工業新聞社] (著) 石川 迪夫
もっと詳しく
¥ 1,890
新・核融合への挑戦―いよいよ核融合実験炉へ
[講談社] (著) 狐崎 晶雄 (著) 吉川 庄一
もっと詳しく
¥ 945
日本の原発地帯
[新風舎] (著) 鎌田 慧
もっと詳しく
¥ 890
常温核融合―研究者たちの苦闘と成果
[工学社] (著) 水野 忠彦
もっと詳しく
¥ 1,890
トコトンやさしい核融合エネルギーの本
[日刊工業新聞社] (著) 井上 信幸 (著) 芳野 隆治
もっと詳しく
¥ 1,470
検証 非核の選択―核の現場を追う
[岩波書店] (著) 杉田 弘毅
もっと詳しく
¥ 2,730
チェルノブイリ診療記
[晶文社] (著) 菅谷 昭
もっと詳しく
¥ 1,995
「常温核融合」を科学する―現象の実像と機構の解明
[工学社] (著) 小島 英夫
もっと詳しく
¥ 1,995
原発事故はなぜくりかえすのか
[岩波書店] (著) 高木 仁三郎
もっと詳しく
¥ 693
原発列島を行く
[集英社] (著) 鎌田 慧
もっと詳しく
¥ 735
常温核融合2006―凝集系核科学への展開
[工学社] (著) 高橋 亮人
もっと詳しく
¥ 2,415
セミパラチンスク―草原の民・核汚染の50年
[高文研]
もっと詳しく
¥ 2,100
「核」論―鉄腕アトムと原発事故のあいだ
[中央公論新社] (著) 武田 徹
もっと詳しく
¥ 880
証言・核抑止の世紀―科学と政治はこう動いた
[朝日新聞社] (著) 吉田 文彦
もっと詳しく
¥ 1,470
全核兵器消滅計画
[講談社] (著) 中嶋 彰
もっと詳しく
¥ 1,470
核融合エネルギー入門
[白水社] (著) ジョゼフ・ヴァイス (翻訳) 本田 力
もっと詳しく
¥ 999
“戦争と科学”の諸相―原爆と科学者をめぐる2つのシンポジウムの記録
[丸善] (編集) 市川 浩 (編集) 山崎 正勝 (編集) 広島大学総合科学部
もっと詳しく
¥ 1,995
「原発」革命
[文藝春秋] (著) 古川 和男
もっと詳しく
¥ 735
プルトニウム発電の恐怖―プルサーマルの危険なウソ
[創史社] (著) 小林 圭二 (著) 西尾 漠
もっと詳しく
¥ 1,680
まだ、まにあうのなら―私の書いたいちばん長い手紙
[地湧社] (著) 甘蔗 珠恵子
もっと詳しく
¥ 1,050
原子炉物理入門
[東北大学出版会] (著) 平川 直弘 (著) 岩崎 智彦
もっと詳しく
¥ 2,625
原子力発電所で働く人々
[ERC出版] (著) 近藤 駿介
もっと詳しく
¥ 1,575
原子力は誰のものか
[中央公論新社] (著) ロバート オッペンハイマー (原著) Robert Oppenheimer (翻訳) 美作 太郎
もっと詳しく
¥ 780
臨界事故 隠されてきた深層―揺らぐ「国策」を問いなおす
[岩波書店] (著) 原子力資料情報室
もっと詳しく
¥ 504
世界の放射線被曝地調査―自ら測定した渾身のレポート
[講談社] (著) 高田 純
もっと詳しく
¥ 1,029
検証 東電原発トラブル隠し
[岩波書店] (著) 原子力資料情報室
もっと詳しく
¥ 504
プルサーマルの科学―21世紀のエネルギー技術を見通す
[朝日新聞社] (著) 桜井 淳
もっと詳しく
¥ 1,155
「北朝鮮核実験」に続くもの―核拡散は止まらない
[第三書館] (著) 吉田 康彦
もっと詳しく
¥ 1,260
ビキニ事件の真実―いのちの岐路で
[みすず書房] (著) 大石 又七
もっと詳しく
¥ 2,730
核燃料サイクル―エネルギーのからくりを実現する
[ERC出版] (著) 藤家 洋一 (著) 石井 保
もっと詳しく
¥ 1,575
人形峠ウラン鉱害裁判―核のゴミのあと始末を求めて
[批評社] (著) 土井 淑平 (著) 小出 裕章
もっと詳しく
¥ 2,100
「核」論―鉄腕アトムと原発事故のあいだ
[勁草書房] (著) 武田 徹
もっと詳しく
¥ 2,100
原子核工学入門〈下〉放射線と生命・環境、そして安全から安心へ
[ピアソンエデュケーション] (著) ジョン・R. ラマーシュ (著) アンソニー・J. バラッタ (原著) John R. Lamash
もっと詳しく
¥ 4,200
核の再処理が子どもたちをおそう―フランスからの警告
[創史社] (編集) グリーンピースジャパン
もっと詳しく
¥ 1,260
核廃棄物は人と共存できるか
[緑風出版] (著) マルチーヌ ドギオーム (原著) Martine Deguillaume (原著) Le Pape Jean=Paul
もっと詳しく
¥ 1,785
核兵器はいらない!―知っておきたい基礎知識
[新日本出版社] (著) 沢田 昭二
もっと詳しく
¥ 1,050
説明責任・内部告発―日本の事例に学ぶ
[丸善] (編集) 科学技術倫理フォーラム
もっと詳しく
¥ 1,995
日本の核・アジアの核―ニッポン人の核音痴を衝く
[朝日新聞社] (著) 金子 熊夫
もっと詳しく
¥ 2,100
核燃料サイクルの闇―イギリス・セラフィールドからの報告
[現代書館] (著) 秋元 健治
もっと詳しく
¥ 2,415
JCO臨界事故その全貌の解明―事実・要因・対応
[東海大学出版会] (著) 日本原子力学会JCO事故調査委員会
もっと詳しく
¥ 6,720
現地ルポ 核超大国を歩く-アメリカ、ロシア、旧ソ連
[岩波書店] (著) 田城 明
もっと詳しく
¥ 2,730
核融合炉工学概論―未来エネルギーへの挑戦
[日刊工業新聞社] (編集) 関 昌弘
もっと詳しく
¥ 3,360
核問題ハンドブック
[七つ森書館] (編集) 和田 長久 (編集) 原水爆禁止日本国民会議 (編集) 原水禁=
もっと詳しく
¥ 2,100
歴史としての核時代
[山川出版社] (著) 紀平 英作
もっと詳しく
¥ 765
闇に消される原発被曝者
[御茶の水書房] (著) 樋口 健二
もっと詳しく
¥ 2,520
原発国民世論―世論調査にみる原子力意識の変遷
[ERC出版] (著) 柴田 鉄治 (著) 友清 裕昭
もっと詳しく
¥ 1,890
核燃料サイクル20年の真実―六ケ所村再処理工場始動へ
[日本電気協会新聞部] (著) 塚原 晶大
もっと詳しく
¥ 1,260
物理学史と原子爆弾―核廃絶への基礎知識
[新風舎] (著) 斉藤 三夫
もっと詳しく
¥ 1,575
国策の行方―上関原発計画の20年
[南方新社] (著) 朝日新聞山口支局
もっと詳しく
¥ 1,890
これだけは知っておきたい高校生のための原発の基礎知識
[平和文化] (著) 関根 一昭 (編集) 平和国際教育研究会
もっと詳しく
¥ 630
みえない恐怖をこえて―村上達也東海村長の証言
[那珂書房] (著) 箕川 恒男
もっと詳しく
¥ 1,995
安全の探究―人・社会と巨大技術が構成するシステムの安全学とその実践
[ERC出版] (編集) 原子力安全システム研究所技術システム研究所
もっと詳しく
¥ 2,415
核のない世界へ―医療人のための平和テキスト
[平和文化] (編集) 核戦争に反対し、核兵器の廃絶を求める医師医学者のつどい
もっと詳しく
¥ 1,680
日本原電~原子力のパイオニア~
[扶桑社] (著) 渡辺行
もっと詳しく
¥ 1,890
告発!サイクル機構の「四〇リットル均一化注文」―被害者が加害者とされている東海村「臨界」事故 資料と解説 福島瑞穂質問と政府回答
[世界書院] (著) 望月 彰
もっと詳しく
¥ 1,300
チェルノブイリからの伝言―NGO活動10年の軌跡と21世紀への展望
[オフィスエム] (編集) 日本チェルノブイリ連帯基金
もっと詳しく
¥ 1,200
21世紀の核軍縮―広島からの発信
[法律文化社] (編集) 広島平和研究所 (編集) 広島市立大学広島平和研究所= (編集) 広島市立大広島平和研究所=
もっと詳しく
¥ 5,250
チェルノブイリ事故による放射能災害―国際共同研究報告書
[技術と人間] (編集) 今中 哲二
もっと詳しく
¥ 3,570
きょうもえんまん!―ビキニ環礁を追われた人々と暮らして
[健友館] (著) 多田 智恵子
もっと詳しく
¥ 1,575
核の危険に直面して―21世紀への行動計画 核不拡散・核軍縮に関する東京フォーラム報告書
[日本国際問題研究所] (編集) 日本国際問題研究所 (編集) 広島平和研究所 (編集) 広島市立大学広島平和研究所=
もっと詳しく
¥ 1,000
廃炉時代が始まった―この原発はいらない
[朝日新聞社] (著) 舘野 淳
もっと詳しく
¥ 1,995
原発ゴミの危険なツケ―最終処分場のゆくえ〈2〉
[創史社] (編集) 西尾 漠
もっと詳しく
¥ 1,470
知ればなっとく脱原発
[七つ森書館] (編集) 反原発運動全国連絡会
もっと詳しく
¥ 1,680
原発事故を問う―チェルノブイリから、もんじゅへ
[岩波書店] (著) 七沢 潔
もっと詳しく
¥ 735
原子炉を眠らせ、太陽を呼び覚ませ
[草思社] (著) 森永 晴彦
もっと詳しく
¥ 1,890
僕たちの見たチェルノブイリ
[オフィスエム] (著) 松商学園高校放送部
もっと詳しく
¥ 1,700
原発のゴミはどこにいくのか―最終処分場のゆくえ
[創史社] (編集) 西尾 漠
もっと詳しく
¥ 1,260
原子力発電のはなし
[日刊工業新聞社] (著) 村主 進
もっと詳しく
¥ 1,680
六ケ所村の記録―核燃料サイクル基地の素顔
[講談社] (著) 鎌田 慧
もっと詳しく
¥ 860
原発被曝―東海村とチェルノブイリの教訓
[講談社] (著) 広河 隆一
もっと詳しく
¥ 1,995
原発を止めた町―三重・芦浜原発三十七年の闘い
[現代書館] (著) 北村 博司
もっと詳しく
¥ 2,100
決定版 原発大論争!―電力会社vs反原発派
[宝島社] (編集) 別冊宝島編集部
もっと詳しく
¥ 590
ジャック・アタリの核という幻想
[原書房] (著) ジャック アタリ (原著) Jacques Attali (翻訳) 後藤 淳一
もっと詳しく
¥ 2,447
核のゴミがなぜ青森六ヶ所に―原子力発電の生み出すもの
[創史社] (著) 平野 良一 (著) 西尾 漠
もっと詳しく
¥ 1,470
エコロジスト ブルーノ・コンビ原子力を語る―環境の立場から見た原子力発電への確かなアプローチ
[ERC出版] (著) ブルーノ コンビ (原著) Bruno Comby (翻訳) 麓 弘道
もっと詳しく
¥ 1,890
原発大国へ向かうアジア―地球環境とアジアの未来
[平原社] (著) 宮嶋 信夫
もっと詳しく
¥ 2,100
臨界19時間の教訓―検証ドキュメント
[小学館] (著) 岸本 康 (著) 核事故緊急取材班
もっと詳しく
¥ 520
六ヶ所核燃施設を大地震が襲うとき―危険な「安全審査」の実態
[創史社] (著) 浅石 紘爾
もっと詳しく
¥ 1,995
裁かれる核
[朝日新聞社] (著) 朝日新聞大阪本社「核」取材班
もっと詳しく
¥ 1,890
原発を見に行こう―アジア八ヵ国の現場を訪ねて
[講談社] (著) 上坂 冬子
もっと詳しく
¥ 1,631
原発・核事故に備えろ―どう逃げるか?
[学習研究社] (著) 林 義人 (著) 山崎 智嘉
もっと詳しく
¥ 1,680
チェルノブイリの真実
[講談社] (著) 広河 隆一
もっと詳しく
¥ 2,039
ドキュメント原発建設―世界一の「巨大技術」に挑んだ男たち
[ERC出版] (著) 二見 喜章
もっと詳しく
¥ 1,470
チェルノブイリと地球
[講談社] (著) 広河 隆一
もっと詳しく
¥ 1,834
アジア・エネルギー事情―原子力の現場を行く
[講談社] (著) 上坂 冬子
もっと詳しく
¥ 924
原発をすすめる危険なウソ―事故隠し・虚偽報告・データ改ざん…
[創史社] (編集) 西尾 漠
もっと詳しく
¥ 1,890
新版 最後の話―死の灰と世紀末
[新潮社] (著) 広瀬 隆
もっと詳しく
¥ 530
「女川原発」地域とともに
[東洋経済新報社] (著) 渡部 行
もっと詳しく
¥ 1,785
核燃料輸送工学
[日刊工業新聞社] (編集) 電力中央研究所バックエンド研究会
もっと詳しく
¥ 4,620
地球核汚染―ヒロシマからの警告
[日本放送出版協会] (著) NHK『原爆』プロジェクト
もっと詳しく
¥ 1,529
息子はなぜ白血病で死んだのか
[技術と人間] (著) 嶋橋 美智子
もっと詳しく
¥ 1,995
原発と上手につきあおう―原発報道に異議あり
[ERC出版] (著) 二見 喜章
もっと詳しく
¥ 630
チェルノブイリの子どもたち
[教文館] (著) M. カーター (著) M.J. クリステンセン (原著) Michelle Carter
もっと詳しく
¥ 2,625
2045発目の核―仏核実験再開に抗議したある日本人の記録
[PHP研究所] (著) 田中 甲 (著) 宇佐美 登
もっと詳しく
¥ 1,325
下北・プルトニウム半島
[朝日新聞] (著) 坂本 龍彦
もっと詳しく
¥ 1,529
汚染区
[国書刊行会] (著) 萱野 正俊
もっと詳しく
¥ 1,529