開発フィールドワーカー
[築地書館] (著) 野田 直人
もっと詳しく
¥ 1,890
援助と住民組織化
[アジア経済研究所] (編集) 佐藤 寛
もっと詳しく
¥ 2,940
「ODA」再考
[PHP研究所] (著) 古森 義久
もっと詳しく
¥ 714
ODA援助の現実
[岩波書店] (著) 鷲見 一夫
もっと詳しく
¥ 819
援助する国される国―アフリカが成長するために
[中央公論新社] (著) 服部 正也
もっと詳しく
¥ 1,995
NPOの一歩進んだ経営―マネジメント手法に学ぼう!!
[中央経済社] (著) 武藤 泰明
もっと詳しく
¥ 2,730
ODAをどう変えればいいのか
[コモンズ] (著) 藤村 泰 (著) 長瀬 理英
もっと詳しく
¥ 2,100
村落開発と国際協力―住民の目線で考える
[古今書院] (編集) 草野 孝久
もっと詳しく
¥ 2,730
日本のODAをどうするか
[日本放送出版協会] (著) 渡辺 利夫 (著) 草野 厚
もっと詳しく
¥ 866
NPOと事業
[ミネルヴァ書房] (著) 谷本 寛治 (著) 田尾 雅夫
もっと詳しく
¥ 2,730
女たちの大地―「開発援助」フィールドノート
[築地書館] (著) 荒木 美奈子
もっと詳しく
¥ 1,733
日本人の暮らしのためだったODA
[コモンズ] (著) 福家 洋介 (著) 藤林 泰
もっと詳しく
¥ 1,785
メコン河開発―21世紀の開発援助
[築地書館] (著) 松本 悟
もっと詳しく
¥ 3,045
村落開発支援は誰のためか―インドネシアの参加型開発協力に見る理論と実践
[明石書店] (著) 小国 和子
もっと詳しく
¥ 3,150
NGO主義でいこう―インド・フィリピン・インドネシアで開発を考える
[藤原書店] (著) 小野 行雄
もっと詳しく
¥ 2,310
援助研究入門―援助現象への学際的アプローチ
[アジア経済研究所] (編集) 佐藤 寛
もっと詳しく
¥ 1,470
21世紀とイスラーム―その多様性と現代的課題
[慶應義塾大学出版会] (著) 小松 久男
もっと詳しく
¥ 1,470
実践的評価手法―JICA事業評価ガイドライン
[国際協力出版会] (著) 国際協力事業団企画評価部評価監理室
もっと詳しく
¥ 1,995
途上国支援と環境ガイドライン
[緑風出版] (編集) 国際環境NGO FoE‐Japan
もっと詳しく
¥ 2,940
日本企業の技術移転―アジア諸国への定着
[日本経済評論社] (編集) 岡本 義行 (編集) 法政大学産業情報センター
もっと詳しく
¥ 3,255
開発援助と人権
[国際書院] (著) カタリナ トマチェフスキー (原著) Katarina Tomasevski (翻訳) 宮崎 繁樹
もっと詳しく
¥ 3,262
開発援助の実像―フィリピンから見た賠償とODA
[亜紀書房] (著) 津田 守 (著) 横山 正樹
もっと詳しく
¥ 2,415
開発援助の経済学―「共生の世界」と日本のODA
[有斐閣] (著) 西垣 昭 (著) 下村 恭民
もっと詳しく
¥ 2,520
風人たちの夏―ある国際協力の記録
[八月書館] (著) 滝井 宏臣
もっと詳しく
¥ 1,785
ODAの世界―国際社会の中の日本を考える
[日本図書刊行会] (著) 佐藤 秀雄
もっと詳しく
¥ 2,415
国際協力の地平―21世紀に生きる若者へのメッセージ
[昭和堂] (編集) NGO活動教育研究センター
もっと詳しく
¥ 2,625
徹底検証!日本型ODA―非軍事外交の試み
[三和書籍] (著) 金 煕徳 (翻訳) 鈴木 英司
もっと詳しく
¥ 3,150
体育とスポーツの国際協力―君もなれる青年海外協力隊
[ベースボール・マガジン社] (著) 松浪 健四郎
もっと詳しく
¥ 2,548
文化・開発・NGO―ルーツなくしては人も花も生きられない
[新評論] (著) ティエリ ヴェルヘルスト (原著) Thierry Verhelst (翻訳) 片岡 幸彦
もっと詳しく
¥ 3,465
エチオピアで井戸を掘る
[草思社] (著) 諸石 和生
もっと詳しく
¥ 2,039
市民と援助―いま何ができるか
[岩波書店] (著) 松井 やより
もっと詳しく
¥ 735
黄金の果実―青年海外協力隊奮戦記
[大蔵省印刷局] (編集) 大蔵省印刷局
もっと詳しく
¥ 1,020
援助と社会の固有要因
[アジア経済研究所] (編集) 佐藤 寛
もっと詳しく
¥ 3,059
開発援助プロジェクトの最前線―開発エコノミスト30年の記録
[同友館] (著) 延原 敬
もっと詳しく
¥ 1,890
ジャーナリストが歩いて見たODA―タイ縦断800キロの現場レポート
[国際開発ジャーナル社] (著) 杉下 恒夫
もっと詳しく
¥ 2,039
援助の評価と効果的実施
[アジア経済研究所] (編集) 今岡 日出紀
もっと詳しく
¥ 3,465
援助原論―開発ボランティアが現場で考えた
[学陽書房] (著) 中田 豊一
もっと詳しく
¥ 2,243
経済開発と生活改善―幸せのなかに生きる
[筑波書房] (著) 吉田 豊
もっと詳しく
¥ 2,039
新時代のアジア協力―アジアの経済インフラ整備を巡る新たな潮流への対応 産業構造審議会経済協力部会報告
[通商産業調査会] (編集) 通商産業省通商政策局経済協力課
もっと詳しく
¥ 3,059
協力隊員物語―トンガ・国道ポプア線の彼方に
[現代書館] (著) 長田 健次郎
もっと詳しく
¥ 2,100
開発援助論
[学文社] (著) 青木 隆
もっと詳しく
¥ 2,310
日本は世界の敵になる―ODAの犯罪
[三一書房] (著) 浅野 健一
もっと詳しく
¥ 2,752
破壊―ニッポンODA40年のツメ跡
[青木書店] (著) 諏訪 勝
もっと詳しく
¥ 2,520
検証 ニッポンのODA
[学陽書房] (著) 村井 吉敬
もっと詳しく
¥ 1,733
国際援助―歴史 理論 仕組みと実際
[東経] (著) スティーブン ブラウン (原著) Stephen Browne (翻訳) 安田 靖
もっと詳しく
¥ 3,570
これでいいのか、ODA!―NGOがみたフィリピン援助
[三一書房] (編集) 小島 延夫 (編集) 諏訪 勝
もっと詳しく
¥ 2,548
開発と自由―発展途上国援助の政治学
[風行社] (著) エドガー オーウェンズ (翻訳) 鹿島 正裕
もっと詳しく
¥ 1,995
飢餓と援助
[新幹社] (著) ビセンテ・M. ボネット (原著) Vincente M. Bonet
もっと詳しく
¥ 1,785
国際協力マニュアル―発展途上国への実践的接近法
[勁草書房] (著) 坂元 浩一
もっと詳しく
¥ 2,625
ブータンに図書館をつくる―青年海外協力隊隊員の730日
[明石書店] (著) 石田 孝夫
もっと詳しく
¥ 2,345
開発援助の経済学―「共生の世界」と日本のODA
[有斐閣] (著) 西垣 昭 (著) 下村 恭民
もっと詳しく
¥ 2,310
日本の顔のみえる自助努力支援を目指して―経済協力政策研究会最終報告
[大蔵省印刷局] (編集) 経済企画庁調整局
もっと詳しく
¥ 999
国際協力!国際開発!16人の物語―国際協力入門講座
[書肆石川] (編集) 国際開発研究者協会(SRID)学生部
もっと詳しく
¥ 2,310
援助貴族は貧困に巣喰う
[朝日新聞] (著) グレアム ハンコック (原著) Graham Hancock (翻訳) 武藤 一羊
もっと詳しく
¥ 2,293
還流
[データハウス] (著) 渡辺 乾介
もっと詳しく
¥ 1,529
NGOデータブック〈’98〉―数字で見る日本のNGO
[NGO活動推進センター] (編集) NGO活動推進センター
もっと詳しく
¥ 1,800
政府開発援助
[勁草書房] (著) 樋口 貞夫
もっと詳しく
¥ 2,310
経済協力参加への手引き
[国際協力推進協会] (編集) 国際協力推進協会
もっと詳しく
¥ 2,100
きらわれる援助―世銀・日本の援助とナルマダ・ダム
[築地書館] (著) 鷲見 一夫
もっと詳しく
¥ 1,733
ザイールの虹・メコンの夢―国際協力の先駆者たち
[鹿島出版会] (著) 田村 喜子
もっと詳しく
¥ 1,890
これからの開発コンサルティング―国際協力の最前線から
[勁草書房] (著) 橋本 強司
もっと詳しく
¥ 2,205
旋盤ひとつでアジアが見える―ボランティアとビジネスの接点から
[学陽書房] (著) 森 清
もっと詳しく
¥ 1,631
ODAフロンティア
[大蔵省印刷局] (著) 白鳥 正喜
もっと詳しく
¥ 2,854
ODAの経済学
[日本評論社] (著) 小浜 裕久
もっと詳しく
¥ 2,993
NGO、ODA援助は誰のためか―日本とドイツと第三世界
[明石書店] (編集) ロナルド ルプレヒト (編集) 松井 やより
もっと詳しく
¥ 2,243
日本のODA―海外援助 量と質の大いなる矛盾
[スリーエーネットワーク] (著) フランツ ヌシェラー (翻訳) 佐久間 マイ
もっと詳しく
¥ 1,835
NGOが見たカンプチア―国際的な弱い者いじめ
[JVC] (著) エバ ミシリビエッチ (原著) Eva Mysliwiec (翻訳) 栗野 鳳
もっと詳しく
¥ 1,733
援助と自立―ネグロス島の経験から
[同文舘出版] (編集) 西川 潤 (編集) 日本ネグロス・キャンペーン委員会
もっと詳しく
¥ 3,873
経済協力の現状と問題点(総論)〈平成6年版〉アジアにおけるダイナミズムの広がり~世界経済の発展に寄与する成長センター
[通商産業調査会] (編集) MITI (編集) 通産省 (編集) 通商産業省
もっと詳しく
¥ 1,733
現代の国際福祉―アジアへの接近
[中央法規出版] (編集) 谷 勝英
もっと詳しく
¥ 3,059
経済協力ハンドブック〈1997年度〉
[アジア経済研究所] (編集) 宮崎 修二 (編集) 尾村 敬二 (編集) 鈴木 善統
もっと詳しく
¥ 1,890
経済・技術協力便覧〈1998年版〉
[情報企画研究所] (編集) 情報企画研究所経済協力通信部
もっと詳しく
¥ 10,080
経済協力の現状と問題点〈平成7年版〉
[通商産業調査会出版部] (編集) 通商産業省 (編集) 通産省=
もっと詳しく
¥ 4,587
ダバオに昇る陽―東南アジア援護会風雲録
[有朋書院] (著) 狭間 健二
もっと詳しく
¥ 1,260
国際開発協力問題の潮流
[アジア経済研究所] (編集) 北村 かよ子
もっと詳しく
¥ 2,596
経済協力の現状と問題点〈平成11年度版〉
[通商産業調査会出版部] (編集) 通商産業省 (編集) 通産省=
もっと詳しく
¥ 5,040
援助はタイを豊かにするか
[岩波書店] (著) ターラー ブアカムシー (翻訳) 大倉 弥生
もっと詳しく
¥ 357
経済協力ハンドブック〈1990〉
[アジア経済研究所] (編集) 飯塚 和憲 (編集) 谷浦 孝雄 (編集) 小川 忠夫
もっと詳しく
¥ 1,890
経済協力ハンドブック〈1991〉
[アジア経済研究所] (編集) 江崎 芳雄 (編集) 丸山 伸郎 (編集) 中村 利雄
もっと詳しく
¥ 1,890
マガンダン・ハポン!905日の青春―青年海外協力隊員のフィリピン放浪記
[日本図書刊行会] (著) 大崎 一七
もっと詳しく
¥ 1,631
いまどきの海外協力
[岩波書店] (著) 須藤 章
もっと詳しく
¥ 357
海外経済協力便覧〈1992年版〉
[国際開発ジャーナル社] (編集) 海外経済協力基金・経済部調査課
もっと詳しく
¥ 3,161
ポスト冷戦時代の開発援助と日米協力
[国際開発ジャーナル社] (翻訳) 市川 博也
もっと詳しく
¥ 1,575
アジア発、地球へ
[国際開発ジャーナル社] (著) 中野 良子
もっと詳しく
¥ 1,575
経済協力ハンドブック〈1995年度〉
[アジア経済研究所] (編集) 奥村 準 (編集) 三平 則夫 (編集) 鈴木 隆史
もっと詳しく
¥ 1,835
経済協力構造改革に向けて―行財政改革の下、国民の利益に資する経済協力を求めて
[通商産業調査会] (編集) 通商産業省通商政策局経済協力部
もっと詳しく
¥ 4,410
小規模社会開発プロジェクト評価―人々の暮らしは良くなっているか
[国際開発ジャーナル社] (編集) アーユス「NGOプロジェクト評価法研究会」
もっと詳しく
¥ 1,575
政府開発援助問題の検討
[学陽書房] (編集) 日本財政法学会
もっと詳しく
¥ 2,854
財政支援型国際協力―信託基金の政策的展開
[学陽書房] (著) 高橋 康昌 (著) 野畑 健太郎 (著) 佐藤 元彦
もっと詳しく
¥ 3,670
虹を架ける男たち―開発コンサルタント戦士の回想〈1〉
[日本産業再建技術協会]
もっと詳しく
¥ 1,890
第三世界の開発問題
[古今書院] (著) マイケル モリッシュ (翻訳) 保科 秀明
もっと詳しく
¥ 3,059
この笑顔を消さないで―わたしのシエラ・レオネ
[燦葉出版社] (著) 佐藤 正明
もっと詳しく
¥ 2,310
国際開発協力法
[三省堂] (著) 桜井 雅夫
もっと詳しく
¥ 5,097
Q&A わかりやすいODA―その仕組みと役割
[ぎょうせい] (編集) 久保田 勇夫
もっと詳しく
¥ 3,360
ノー・モアODAばらまき援助
[JICC出版局] (著) 鷲見 一夫
もっと詳しく
¥ 459
経済協力の現状と問題点〈平成12年度版〉
[経済産業調査会経済産業情報部] (編集) 経済産業省
もっと詳しく
¥ 4,725
青年海外協力隊員になるには
[ぺりかん社] (編集) 国際ボランティア研究会
もっと詳しく
¥ 1,223
日本ODAの総合的研究―タイにおける事例
[中央大学出版部] (著) 吉沢 四郎 (著) 高柳 先男
もっと詳しく
¥ 3,465
開発途上国を考える
[勁草書房] (著) 青山 利勝
もっと詳しく
¥ 2,415
国際協力専門家という仕事
[ぺりかん社] (著) 井上 昭正
もっと詳しく
¥ 1,937